不登校は自由の選択ー親の気持ち.com

小学生不登校ー親の気持ち、葛藤の日々のブログ

学校行き渋り~学校の準備を親が負担に思わなくなる方法

こんにちは、Kiraです。

 

子供が学校を行き渋り出した時、

学校に行かせるまでの準備を

 

親が1から10まですることが

多くなりますよね。

 

かなりの負担を感じている

親御さんも多いのではない

でしょうか。

 

 

そんなしんどい思いを抱えている

親御さんへ

 

これからお伝えする考えを持つ

ことで、格段に気持ちが楽に

なりますよ。

 

もしこの考えを知らずに子供に

接していると、悪循環となり、

子供との関係性も悪化することに

なります。

 

 

【嫌がる時には、

無理に連れて行かない】

 

学校を極端に嫌がっている時は、

無理に学校に連れて行かないで

ください。

 

行ったとしても何もしません。

 

子供にとっては、居心地の悪い

場所に放り込まれ、いつになったら

帰れるのか、そればかり考えて

過ごすことになります。

 

悩む女の子のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

それだと、

学校に行く意味はありますか?

 

勉強せず、何かを学ぶこともなく、

ただひたら帰る時間を待つことは、

この上なく辛い時間だと思います。

 

この気持ちを知ってあげてください。

 

大人は、仕事が本当に嫌で嫌で

たまらなければ、転職という

手を自分で選択できますが、

子供はできません。

 

もしくは、自分で気持ちの整理が

できるまで、休職という手段を取る

ことだってできますよね。

 

 

子供にも選択肢が必要です。

 

休みたいと危険信号をだして

いるのなら、親が気づいて

休ませてあげてくださいね。

 

【学校に期待し過ぎない】

 

学校の先生は不登校専門家では

ありません。

 

学校に行けさえすれば、

何とかなることはないので、

期待し過ぎないでください。

 



不登校に関しては、まだまだ

先生方の知識は少ない状態です。

 

まして毎日の業務でさえ超多忙な

学校の先生が、きめ細やかに

不登校児に気を配り続けるのは

困難です。

忙しく仕事をしている白衣の女性のイラスト | かわいいフリー素材集 ...

 

子供を何とか学校に連れて

行けさえすれば、後は学校で

何とかしてくれる!

 

と思って、靴下を履かせることから、

シューズを履かせることまで、

親が無理やり準備をして

 

何としても学校へ連れていかねば!

 

と躍起になったり、強迫観念に

捉われたりしていませんか?

 

はい、私はしていました。

 

泣いて嫌がる子供の手を引き、

保健室までとりあえず連れて行って、

後は先生に任せたら大丈夫だ!

 

と思って、毎日子供と格闘しながら

しんどい準備をしていたのです。

 

学校の先生は、学校に来ている

子供の指導をすることを一番に

考えるのが、通常です。

 

専門の知識のない先生が、不登校

子供に接することは、余計に

学校嫌いになりかねません。

 

 

それならば、自宅で一緒に

子供の好きなことを

して過ごしていたほうが、

心の回復は早まります。

 

そして、親も

学校に行かせなくては!

 

という強迫観念から解放される

ことで、親子共々心が安定

してきます。

 

 

気持ちが落ち着いてくれば、

少しずつ学校へ行ってみようかと

考える気持ちが出たり、

 

もしくは、自分がどこで学んで

いきたいかの考えが定まって

くるので、それまで待って

あげてくださいね。

 

【まとめ】

 

①嫌がる時には無理に連れて行かない

 

無理に連れて行っても、学校で

学べることはありません。

 

苦痛の時間を過ごすだけになるので、

心が危険信号を出しているのに

気づいて、休ませてあげてくださいね。

 

②学校に期待し過ぎない

 

学校の先生は不登校の専門では

ないので、対応を誤ってしまう

可能性もあります。

 

自宅で好きなことをして過ごし、

親子共々、心を安定できる環境で

心の回復を待ってみてくださいね。

 

そうすることで、子供自身が

選択をし、どうしたいか自分で

決めるようになります。

 

親が準備を負担に感じることも

なくなってきますので、ぜひこの

考え方を試してみてくださいね。

 

 

 

 

不登校によるコミュニケーション不足を補って、安心して子供が人と関わっていく方法

こんにちは。Kiraです。

 

子供が不登校になり学校に行かなく

なると、極端に人と関わる

ことがなくなりますよね。

 

心の疲弊が強いお子さんだと、

部屋から出ることすら難しい子も

います。

 

親としては、このまま人と関わら

ないと、コミュニケーション力が

養われなくなる。

 

将来生きていくうえでそれが足を

引っ張ってしまうのではないか

と心配になりますよね。

 

 

この記事を読んでいただくことで、

子供が安心して人との関りを

自分から取っていけるようになります。

 

この考え方を持っていないと、

今は人と関わりたくないお子さん

に対して、

 

「学校は勉強だけじゃくて、

人との接し方を学ぶところ

なんだよ!」とか、

 

「社会に出たら、嫌な人とでも

絶対に関わらないといけないん

だから!」といったように、

 

お子さんを追い詰める言い方を

してしまい、不登校に拍車を

かけてしまうことになります。

 

心配している人のイラスト(女性)

 

ぜひ、これからお伝えする内容を

読んでいただき、お子さんとの

関わり方を変えていってみてください。

 

【自分の家を居心地

よくする】

 

まずは、家が安心できる場所である

ことが何より大切です。

リラックスして座る女の子のイラスト

お子さんは、家族との

コミュニケーションが上手くでき

始めてから、やっと外の人と

関りたいと思ってきます。

 

今の時代、学校以外の選択肢は

昔とは比べ物にならないほど

増えてきました。

 

学校だけがコミュニケーション力

を養える場所だと考えるのは、

もう違うのです。

 

けれど、他の居場所を探す前に、

大切なのは、自身の家なのです。

 

安心できる場所があるから、

いつでも帰って来られる安心感を

もって、外で頑張れるように

なるんです。

 



例えば、「家でも勉強しなさい!」

とか、「ゲームばっかりしてないで、

家の手伝いでもしなさい!」とか、

 

家にいても常に緊張する状態だと、

溜まるはずのエネルギーも溜まらずに、

一向に人と関わる気力は回復しません。

 

「ダメ」のポーズをする人のイラスト(女性)

 

特に、不登校になりたてで、

心に大きくけがをしてしまった

状態のお子さんには、

 

家では好きなことをさせて

いいのです。

 

焦らずしっかり心の休息を取って、

家族との会話や関りが増えてきたら、

そこから次の段階に進んでみてくださいね。

 

【自分の趣味に巻き込む】

 

自分の趣味や楽しみを、しっかり取って

みてください。そして、それに子供を

巻き込んでみてください。

 

不登校のお子さんがいると、

親御さんは、自分が我慢したら

良いと思っている方も

多いのではないでしょうか。

 

涙をこらえている人のイラスト(女性)

 

でも、自分を押し殺して、

機嫌を取りながら過ごしていると、

子供はより一層関わりたいと

思わなくなってしまいす。

 

無理やり一緒に参加する必要は

ありません。一緒に同じ場所にいて、

親が楽しい世界を見せてあげるのです。

 

そうすることで子供に、楽しい事は

たくさんあることを伝えることができ、

前に進むきっかけになります。

 

親にとっては、気分転換になることで、

心を落ち着かせて子供と接することが

できるようになります。

 

例えば、私は海を見に行くことが好き

なので、天気の良い日は子供を連れて

海へ行きました。

 

写真を撮るのが好きだった子供は、

砂浜に降りてどっちが上手に写真を

撮れるかと競ったりして過ごし、

 

お互いに良い気分転換になりました。

 

家に帰ってからも、ああだった、

こうだったと、共通の話題で

コミュニケーションができたのです。

 

海辺・ビーチのイラスト(背景素材)

 

【まとめ】

①自分の家を居心地よくして、

子供が安全な基地を確保できる

ことにより、外の世界へ一歩踏み出せる

ように手助けしてあげる。

 

➁自分の趣味に巻き込むことで、

親も子供も良い気分転換ができ、

お互い落ち着いて

向き合うことができます。

 

またこれらのことをすることで、

共通の話題も増えて、親子の

コミュニケーションが

取りやすくなります。

 

子供が他の人と関りを持って

いくのは、その後でいいんです。

 

家族とコミュニケーションが

取れるようになると、自然と

他の人と関わることを拒絶

しなくなってくるのです。

 

まずは一つでも試してみてくださいね。

 

 

不登校だと食事の準備が大変!親が楽に食事に向き合えるようになる方法

こんにちは。Kiraです。

 

不登校になると、給食時間が

なくなるため、自宅で決まった

ものしか食べなくなりますよね。

 

好きなものだけ食べるので、

栄養が偏らないか心配する

親御さんも多いと思います。

 

さらに、3食準備するのも

負担になってきますよね。

 

この記事を読むと、食事についての

考えが変わって、3食準備をする

負担を和らげることができます。

 

毎日、「今日も栄養を摂らせることが

できなかった。」と気持ちが滅入ったり、

イライラしたりすると、

 

親の態度や表情から、余計に子供は

殻に閉じこもってしまいます。もしくは、

反発した態度を取るようになります。

 

反抗期の娘と母親のイラスト

 

この記事を読むと、

学校のことで気持ちが落ち込んで

いる状態の親子が、

 

食事でまで負担な気持ちを持たずに、

楽な気持ちで食事に向き合えるよう

なります。

 

ぜひ参考にしてみてください。

 

【3食全部、栄養を摂らないと

いけないと思わない】

 

3食のうち、1食だけでも栄養が

摂れたらOK!

 

食事をする男女のイラスト

この考えを持つことで、親としては

だいぶ気持ちが楽になるのではないか

と思います。

 

もちろん、3食全てに気を付けて

栄養を摂っていくのは間違いない

ことです。

 

しかし、私のように料理が苦手

だったり、給食の分まで準備を

することは、親にとってかなりの

負担になります。

 

困る女性のイラスト

 

不登校の子供にとっては、

食事ができていること自体が、

まずは安心できることだと

思ってほしいです。

 

ひどい症状の子供だと、食事を

摂ることさえ難しくなります。

 

食事ができている。

 

このことが何より大事なこと

なので、3食全てに気を付け

過ぎなくて良いのです。

 

【栄養を摂るために、

麹を活用する】

 

麴は、言うまでもなく体に

良いとされている発行調味料

ですよね。

 

これをとにかく活用するのです!

 

米粉のイラスト

麹は米から作られているので、

炭水化物がたっぷり含まれ、

自然な甘みがあります。

 

また、ミネラル・ビタミンを

多く含み、特にビタミンB群を

豊富に含んでいます。

 

ビタミンB群は、主に補酵素

呼ばれる体内活性物質として働き、

体を維持する役割をしています。

 

これを使わない手はありません!!

 

料理が苦手な私は、ただでさえ

給食を食べず、さらにかなりの

偏食である子供の食事に、毎日

頭を悩ませていました。

 

ふさぎ込む人のイラスト(女性)

 

そんな時、イベントで知った

麹料理の講師の方から、麹の

活用方法について教えていただきました。

 

①子供がラーメンばかり食べて

いるので、そのスープの中に、

スープ麹をいれてみる。

 

②ハンバーグの種にスープ麹を

入れてみる。

 

③カレーの中にスープ麹を

入れてみる。

 

スープ麹とは、麹の中に、にんにくや

玉ねぎが合わさった物です。

 

私が作れる料理は限られているので、

とにかくできうる料理の中に

スープ麴を入れてみました。

 

すると、味がしっかりついている

麹のため、普段の味付けを薄くしても、

しっかりと、でも優しい味付けと

なっていたのです。

 

 

子供に麹の粒がわからないように

つぶしたりしたところ、気づかれる

ことなくしっかり食べていました。

 

ぜひ1食からでも、活用してみてください。

 

【1食は自分で用意してもらう】

 

お子さんに食事の用意を自分で

させてみてください。

 

それにより、子供の自立の手助け

にもなりますし、『自分でできる。』

という自信にも繋がります。

 

 

何より、親御さんの負担がかなり

減るかと思います。

 

年齢にもよりますが、小学校高学年

くらいになると、ある程度のことは

自分でできることも増えます。

 

たとえば、冷凍ご飯をレンチンして、

のりと一緒に食べるだけでもいいのです。

 

開けるだけで食べられる物を用意して

おいてもいいかもしれませんね。

 

「自分で準備できて偉かったね。

助かったよ。」

 

お母さんとお話をする男の子のイラスト

 

と一言伝えるのも、

「次もまたやってみよう」

という気持ちに繋がります。

 

感謝の気持ちは、必ず伝えましょう。

自分は役に立てている、と

自己肯定感もupしますよ。

 

【サプリを活用する】

 

今は簡単に栄養を摂れるサプリメント

たくさん販売されています。

 

できたら食事から栄養を摂ることが

望ましいのは、親御さんも重々

承知していることと思います。

 

でもそれを重視し過ぎて、自分の

気持ちや体調を崩してしまうのは

本末転倒です。

 

ただでさえ、不登校の問題で頭を

悩ませ、気持ちも疲弊している時です。

頼れるものは頼りましょう!

 

サプリメントのイラスト

 

誰もあなたを責めたりしませんし、

罪悪感を感じる必要もありません。

 

心身共に元気になっていくことが

大事なので、食事ももちろん摂り

ながら、サプリも上手に活用して

くださいね。

 

【まとめ】

【3食全部、栄養を摂らないといけない

と思わない】

 

【栄養を摂るために、麹を活用する】

 

【1食は自分で用意してもらう】

 

【サプリを活用する】

 

まずは、食事ができていることが

大切です。

 

1日1食だけ、麹を使った料理を

出していれば、親も罪悪感なく

食事の準備ができると思います。

 

ぜひ1つでも取り入れてみてくださいね。

子供の時に不登校だと、大人になってもひきこもる??

こんにちは。

不登校小学生の母 Kiraです。

 

不登校でしばらく

学校や外にも出なくなった

お子さんを見ていると、

 

このまま、家で何もしないで

ひきこもりになってしまう

のではないだろうか?

 

仕事もせずに、ニートになって

しまうんじゃないだろうか?

 

娘を心配する母親のイラスト

 

と心配している親御さんは、

多いかと思います。

 

私も当時は、同じように考えて

心配したり、イライラしたりの

毎日でした。

 

でも、そんなことはないんです。

 

この記事を読んでもらうと、

子供の不登校と、

大人のひきこもりは違う

のだと理解できると思います。

 

もしこの考えを知らずに、

子供に向かって

 

「社会に出たら、

もっと大変なんだから、今

乗り越えないといけないよ!」とか、

 

「このままひきこもりになるの?」

と言ってしまって、

無理に学校に行かせようとすると、

 

将来、余計に悪い結果が

待ち受けています。

 

学校を嫌がる子供のイラスト(女の子)

無理に学校に行かせよう

とすると、20歳くらいで

ひきこもりになってしまう

 

と、フリースクールの先生から

聞いた時には、ぞっとしたのを

覚えています。

 

まず最初に知っていてほしいことは、

大人と子供の考え方が

根本から違うということです。

 

子供は自分中心の

考え方であり、

客観的に物事を考えるのは

難しいのです。

 

まして、今の状態のお子さんでしたら、

なおさら将来なんて先のこと、

考えることは難しいです。

 

登校拒否の女の子のイラスト

 

つらいのも慣れるはずだと、

乗り越えられる、と押し付けるのは、

よりつらさを倍増させています。

 

将来子供がどうなるのか、

何を子供が選択するのかは、

その時にならないとわからない

ことです。

 

先の事を考えて悩んだり、

わからないことを心配するよりも、

 

今現在の子供と、

向き合ってみてください。

 

一緒に会話をしたり

一緒に料理をしたり

一緒に海を見に行ったり

 

一緒に過ごす時間を、

ほんの少しでもいいので

意識して増やしてみてください。

 

親子で料理をしているイラスト

 

私も、意識して子供と過ごす

時間を増やしてから、

 

子供の表情が柔らかくなったり、

会話が増えたのを感じることが

できました。

 

子供の気持ちには段階があり、

変わっていけるのです。

 

子供が今不登校でも、

大人になってからのひきこもりに

繋がるわけではないことを

理解していただき、

 

乗り越えさせなきゃ!

 

という考えはぐっと抑えて、

今のお子さんと向き合って

過ごす時間を大切に

してみてくださいね。

 

 

 

 

学校行く行く詐欺!?知りたい!親がすべきこと

こんにちは。 

不登校小学生の子供を持つ母、Kiraです。

 

今回は、

 

前日に学校に行くと言っていたのに、

行く直前になって「やっぱり行かない。」

と言いだした子供と、言い合いになって

バトルしてしまわず、

 

子供が直前に行かない。と言い出した時、

親が落胆しないためにすべき事をお伝えします。

 

度々子供に、こんな風に直前で「行かない。」

と言われると、行く行く詐欺】

なんじゃないかと騙されたような

気持ちになりますよね。

 

登校拒否の女の子のイラスト

 

今度こそ、

「学校に行ってみようと思ってくれた!」

 

と喜んでいた気持ちが、一気に谷底に

落されたような感覚になり、

悲しい気持ちや、逆に怒りも込みあげたり…

 

そのような気持ちがしんどくて、

子供に強く当たってしまい、

 

そのあと自己嫌悪に陥っているようでしたら、

ぜひこの考え方を試してみてください!

きっと気持ちが軽くなっているはずです。

 

子供が学校に「やっぱり行かない。」

と言った時、あなたはどんな行動を

していますか?

 

自分だけ行かないのはワガママだよ!」とか、

「なんで普通のことができないの?」とか、

「ママも昔は嫌だったけど、それでも行ってたよ。」とか、

 

言ってないですか?

 

はい、私は全て言ってしまっていました。

さらには、泣いて嫌がる子供を引っ張って

学校まで連れて行っていたほどです。

 

学校を嫌がる子供のイラスト(女の子)

 

そんなことしちゃダメだよー

と言われてしまいそうですが、

当時は本当に必死で、

周りが見えてなかったんです。

 

そんな時期を乗り越えて気づいたことで、

親が落胆しないためにすることは、

 

 

「期待をし過ぎないこと」

          です。

 

行けたら行ったらいいし、

行けなかったらしょうがない。

 

〈行けたらラッキー!〉

 

くらいの気持ちでいると、

「行かない」と言われた時の

裏切られ感がかなり和らぎます。

 

バンザイをしている子供たちのイラスト

 

「他の子は…」と思う気持ちもわかります。

でも、

一番見て欲しいのは

自分の子供の気持ちです。

 

私もずっと思っていました。

他の子は頑張ってるのに、

うちの子だけ特別扱いするのは…

 

でも、いいんです。

 

今は子供の気持ちと体が

危険信号を出している時。

行きたくない気持ちには段階があるんです

 

私もすぐに、こんな風には思えませんでした。

でも、ある時から吹っ切れる時があり、

こんな風に考えてみると本当に気持ちが

楽なったんです。

 

「期待し過ぎない」でいよう。

 

とりあえず、

今は学校へ行く期待をちょっと置いといて、

 

〈行けたらラッキー〉

で考えてみてください。

 

行けない日が続いても、

「まあ、しょうがないか。」

と考えてみませんか。

 

親と子供の気持ちの段階は、

また別の記事でご紹介しますね。

 

 

 

 

 

 

原因を取り除いたら、学校に行けると思っていたのに!?理解できない子供の気持ち

こんにちは。

不登校小学生の母 Kiraです。

 

子供が不登校になってしまった

親は、行かなくなった理由

(先生や友達関係)を聞き、

 

嫌な理由を解決できたら

学校に行ってくれるはず!

 

学校の建物のイラスト

 

と思っていませんでしたか?

 

学校の先生方にも協力いただいて、

何とか嫌だと言っていた理由も解決

できて一安心。

 

と思ったのもつかの間。

 

今度は、

「体育が嫌だから行きたくない。」

「給食が嫌だから行きたくない。」

 

は~~???

 

文字付きの表情のイラスト(女性・イライラ)

 

そんなのただのワガママじゃないの?

 

と思ってイライラをつのらせている

方は、これからお伝えする内容を、

読んでみてください。

 

この記事を読んでみると、

理解できなかった子供の気持ちが

わかってくると思います。

 

こんな言葉を発している子供に、

 

イライラのまま

間違った対応をしてしまうと、

不登校が悪化してしまう

可能性があります。

 

引きこもり・登校拒否のイラスト

 

子供がこんな発言をするのは

ワガママではなく、

ちゃんと理由があるんです。

 

それは…

 

体育が嫌⇒

体育で見学になると、

みんなから見られて居心地が悪くて

嫌なのかもしれません。    

 

給食が嫌⇒

一人だけ給食を残すのは

目立ってしまい、みんなから

見られるのが嫌なのかもしれません。

 

配膳された給食のイラスト

 

私も、

「体育は嫌なら見学をしたらいいよ。」

「給食は無理して全部食べなくて大丈夫

なんだよ。」

 

と何度も伝えてきました。

でも子供は、いつまでたっても

同じことを繰り返し言うばかり。

 

そこで、

 

子供としっかり向き合って、

なぜ嫌なのかを一緒に考える

時間を作りました。

 

そうすると、ポツリ、ポツリと

上記のような理由を

言ってくれたのです。

 

お母さんとお話をする男の子のイラスト

 

本人も、初めはなぜ嫌なのか、

詳しく理由はわかっていなかった

のかもしれません。

 

一緒に考える時間を作ることで、

子供が気持ちを整理する事が

できたのだと思います。

 

このことから、

子供が最初の理由以外で

学校に行きたくないと

言い出した場合は、

 

本人が、なぜそれが嫌なのかを、

もっと深い部分まで理由を

聞いてみてあげてください。

 

それを聞いたうえで、

どうしていったらいいのか、

周りも巻き込んで一緒に

考えていきましょう。

 

 

例えば、

白ご飯だけでも、持参するのを

許可してもらう。

 

体育の時間は、保健室や別室で

過ごさせてもらう。等です。

 

子供は、まだ気持ちを上手く言葉で

表現するのは難しいので、

一つ一つ紐解くように一緒に

考えてあげてください。

 

そして、

決して無理強いはしないように。

 

かく言う私は、無理強いして

悪化しました。

なので、当時の私にも言いたいことは…

 

嫌な理由を聞いて、

どうしても解決できない

ようであれば、休んでいいんです。

 

学校は絶対ではありません。

学校が全てではありません。

 

色々理由も考えて、それでも行かないと

自分で選択をしたお子さんは、

すごいんです。

 

 

子供の気持ちには段階があります。

ゆっくり、子供のペースで一つずつ

進んでいきましょうね。